最終更新日 2025年7月16日
先日、小学校に親族が呼んだ不審者が校舎に侵入して、教員が怪我をされた事件がありました。
長岡市の小中学校では、刺股が設置されているようですが、正しい使い方を知っておられますか。また、不審者からの制御方法を知っておられますか。
各学校で10分程度実際に体験されると、物凄く力になるものと考えます。
私も実践指導できますので、何時でもお話しください。
県外での重大な事件を受け、長岡市内の小・中学校の防犯対策を心配してくださり、感謝申し上げます。
○○さんのおっしゃるとおり、市内小中学校には不審者等の対策のため刺股が設置されており、不審者対応等の避難訓練を実施し、警察と連携して刺股の使用方法を実際に学ぶ学校もあります。
全ての職員が刺股の正しい使い方や防御方法を身に付けることは、安全・安心な学校を作る上で、大変重要だと考えます。
今後、刺股の効果的な活用方法を研修する等、学校の安全対策を一層進めるよう取り組んでまいります。(令和7年5月)
担当:学校教育課
電話:0258-39-2249 FAX:0258-39-4710 メール:gakkyo@kome100.ne.jp
このページの担当