背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > ようこそ市長室へ > 市長への手紙 > 令和7年度 主なご意見と回答-まちづくり

トップ > ようこそ市長室へ > 市長への手紙 > 令和7年度 主なご意見と回答-まちづくり

令和7年度 主なご意見と回答-まちづくり

最終更新日 2025年7月16日


 令和5年度の投稿にもありましたが、長岡駅前の受動喫煙についてです。私は、通学のために電車を利用しており、長岡駅西口にある、送迎用の降車スペースやバス乗り場を行き来しています。しかし、屋外に開放された喫煙スペースがあり、多くの喫煙者が利用しているため、たばこのにおいが周囲に広がり、煙を肺に入れないように息を止めながら歩いています。私は部活動で陸上競技をしており、大会に向けて体調管理を徹底している中で、毎日、受動喫煙の被害にあっている状況に強く不満を感じています。長岡市では、受動喫煙防止対策を推進し、多くの施設で喫煙が規制されているとされていますが、長岡市の玄関口である長岡駅前で、学生や若者が受動喫煙の被害にあっていることをどう思われますか?新潟市や都心部では、駅前に喫煙ブースが設置され、受動喫煙の対策がされている中で、なぜ長岡市は駅前の分煙化が進まないのでしょうか。以前の回答では、令和5年から検討を進めているとありますが、なぜ時間がかかっているのでしょうか。

 ○○さんの長岡駅前の喫煙所についてのご指摘、長岡市を思ってのご意見としてありがたく思っております。
 部活動に真剣に取り組んでいる中、駅前の喫煙所により生じた副流煙による健康被害をご心配される気持ちはよく分かります。
 市では、これまで民間事業者等を交えて、喫煙所の移設に向けた場所の選定など、検討に時間を要してきましたが、駅前広場のような子どもから大人まで多くの人が集まる場所での喫煙は、健康や環境への意識の高まりから理解を得ることが難しいため撤去いたします。(令和7年6月)

担当:道路管理課
電話:0258-39-2232 FAX:0258-39-2273 メール:doukan@city.nagaoka.lg.jp

 遊具がたくさんの公園がちょっと少ないので家の近くにつくってください。
 あと、近くに、流れるプールみたいなのがほしいです。

 ○○さんは公園のゆうぐであそぶのが大すきなのですね。近くにゆうぐがたくさんある公園があったら楽しいですよね。
 ○○さんの家から、歩いて10分かからない所に○○公園などがありますが、とくに一番近い○○公園はゆうぐが6つあって、ほかの町内の公園よりゆうぐがある公園です。
 また、ゆうぐだけでなく公園の広場などでも、みんなでいろんなあそびをして楽しんでもらえたらと思っています。
 つぎに、ながれるプールについて、家の近くにあったらお友だちといっしょに楽しくあそべますね。ながれるプールではありませんが、希望が丘プールにはスライダープールがあります。また、えちご川口おんせんにはウォータースライダーと波の出るプールがありますので、夏になったら、おうちの方といっしょにあそびに行ってみてください。(令和7年5月)

担当:都市施設整備課
電話:0258-39-2230 FAX:0258-39-2293 メール:toshi-shisetsu@city.nagaoka.lg.jp

このページの担当

市民窓口サービス課
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2246  FAX:0258-39-7509

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度